
英会話始めてみたいけど自信がない…。
初心者でも続けられるおすすめの教材って何かないのかな…。
このように思った経験はありませんか?
この問題を解決しないと、この先ずっとオンライン英会話にチャレンジできなかったり、やろうと思ったときにはもっと早く始めておけばよかったとストレスを感じて過ごすことになるかもしれません。
でも大丈夫です。
レアジョブのカンバセーションクエスチョンは英会話への自信をつけるのにオススメの教材です。
1ヶ月も続ければ英会話に自信がつき、さらには継続できるようになります。
中には1週間くらいで自信を持つ人が出てくるかもしれません。
私は2017年にレアジョブに申し込み、4回で挫折した経験あります。
しかし今では130回継続することができているのも最初にカンバセーションクエスチョンを選んだからだと思っています。


まずはこの記事を読んでいる方に「質問」があります。
あなたの英語力は下記のレベルにあてはまりますか?
- よく使われる日常的な言い回しを理解できる
- 自己紹介ができる
- どこに住んでいる、何が好き、など個人的なことを聞いたり答えたりできる
上記にあてはまる場合は、オンライン英会話を始めた頃の私と似たレベルです。
なので、この記事がきっと参考になるはず!
▶公式HPはこちら レアジョブ英会話
【結論】自信がつくのは自分への質問に答えられるようになるから


カンバセーションクエスチョンで自信がつくと思う理由は、自分に対する質問へ答えられるようになるからです。
なぜなら、込み入った話でない限り英会話で聞かれることって大半が自分に関することですよね。
今日何してた?とか、週末はどうする?とか、何が好き?とか。
それくらい答えられるよ!と思われがちですが、意外と最初の頃って答えられないんです。
レッスン開始の5分くらいはだいたいスモールトークで始まるので、そこで答えられないと自信をなくしたり、英語話すのが恥ずかしくなったりして挫折する…。
なので、最初の頃こそ自分自身周辺の話題に対して自信をもって答えられるように練習することが重要だと考えています。
ある程度やり取りができると英語で話すことに抵抗がなくなるので、結果的に英会話も継続しやすくなるという好循環が生まれると思っています。
関連リンク:【挫折した人必見】オンライン英会話を100日継続できたコツを紹介
カンバセーションクエスチョンをオススメする3つの理由


私は最初の3ヶ月間はカンバセーションクエスチョンのみを使っていました。
最初の教材としておすすめできる理由は下記の3つです。
- トピックが豊富
- 自分のことについてなので予習しやすい
- 受け身の授業にならない
順番に見ていきましょう。
トピックが豊富
トピックは全部で180レッスン分もあるので、自分が話やすい内容を選べるのが良いところ。


内容は、自分自身のこと(好きなもの、仕事など)、家族、ライフスタイル、趣味など多くの種類があります。
レベルも初級、初中級、中級の3段階と分かれているので、まずはカッコつけずに初級からいくのがオススメ。
初級のレベルは、
What is your favorite food?
くらいの質問なので安心して取り組めます。
自分のことについてなので予習しやすい
予習しやすいっていうのは大事です。
予習に時間かかり過ぎて英会話できないってなると本末転倒ですからね。
カンバセーションクエスチョンは一問一答形式だし、質問も自分に関することなので答えが出てこないってこともほぼありません。
もしかするとトピック次第では答えられないよ、ということもあるかもしれませんが、まずは答えやすいものを選べばいいだけなので大丈夫です。
受け身の授業にならない
会話のやり取りなので、アウトプット多めになります。
後々の成長のためには大事なことなので、ここは頑張っていきましょう!
ハードル上がる感じがしますが予習したノートを用意しておけば大丈夫です。
質問が決まっているので、一言目は必ず返せます。
余裕があれば二言目まで用意しておきましょう。会話してる感がでます。
ちょっと困ったら先生に同じ質問すればそれも会話になるのでなお良しです。
きっと、「Thank you for asking.」って言ってくれることでしょう。
これらを繰り返して1ヶ月もたてば、レッスン開始前に極度に緊張するみたいなことはなくなりますよ。
カンバセーションクエスチョンを使う上での注意点


ある程度慣れてくると好きなトピックに偏りがちになるので注意が必要です。
最初の頃は英会話に慣れることが大切なので、自分が話しやすいものを選べば良いです。
ただあまり自分が得意でないトピックになると挑戦しようとすると、予習が手間になって避けがちです。
結果、自分の得意なところでの会話ばかりをすることになり、表現の幅が広がっていかないので注意が必要です。
なので、ある程度英会話に慣れてきたのであれば次のステップに進んでみましょう。
ディスカッション記事のWeekly News Article は難易度も手頃で、4技能(リスニング、スピーキング、ライティング、リーディング)をバランス良く学べるのでオススメです。
【レアジョブおすすめ教材】Weekly News Article の使い方【メリット・デメリットも解説】
【実例有り】カンバセーションクエスチョンの勉強法


レッスンが初めての場合、具体的にどこまで予習や復習をしたらいいのだろうって感じですよね。
参考に私が実際に行っていた勉強法を紹介します。
おすすめは下記の3つをやることですが、最悪①だけでいいです。
というか、忙しいと①くらいしかできません!
①があれば何とかなるので、それだけ覚えてもらえばOKです。
- 質問への回答を予習
- 画面収録したもので復習
- レッスン前のスモールトーク用意
それでは順番に見ていきます。
①質問への回答を予習
これは絶対にやっておきましょう。
最初の頃はこの回答を頼りに会話することになります。
まさに命綱のようなものです!安心感が全然違います。
やり方は日本語で回答を書いて、それを英作文する。
必ず最初に日本語で答えを書くことを徹底しましょう。
一気に英語にしようとするから訳がわからなくなって挫折します。
(もっと細かい理由もありますが、ここでは割愛。)
英作文も自分で書くのが一番良いですが、時間がないなら翻訳ソフトを使っても良いです。
▶オススメ翻訳ソフト DeepL翻訳:世界一高精度な翻訳ツール
とりあえず挫折しないことが大事です。
その代わりにあとで何回も読み込みましょう。意味をイメージしながら読むとなお良いです。
予習時間としては、初めのうちは1時間は見といたほうがいいかも。
日本語での回答をまとめるのに手間取るかもしれないからです。
もしくは自力で英作文するのも込みでそれくらいかかると思います。
②画面収録したもので復習
これは出来るならやりたいです。
動画で振り返ることで、
- あのとき本当はこう言いたかったのに!
- 先生は何と言ってたんだろう?
- 自分ってどれくらい話せてるのだろうか?
などなど、いろいろなことに気づくことが出来るからです。
ダメだったところに気づいて、そこを補強していくということが都度できれば、成長するのも早いと思います。
ただ時間が…となると思うので、やれるときにやるくらいで構えておけばいいと思います。
macbookを使っての画面収録の仕方については別途記事にするつもりなので少々お待ち下さい。
それまでは、「画面収録 やり方」とかでググってください。
③レッスン前のスモールトーク用意
レッスン開始直後のちょっとした会話をスムーズに進行してレッスンとしたいので、こちらも余裕があれば準備しておきたいですね。
パターンとしては、
- 今日どんな日だった?
- 週末何する or 何してた?
- 自己紹介への深堀り(youtube見るのが好きとか言ったとしたら、どんな動画が好きとか)
上記3つが経験上よく聞かれる質問かと。自分なりの回答を持っておくといいかと思います。
カンバセーションクエスチョンに適した講師を選ぶコツ


自分が選ぶトピックに応じて講師を選ぶのも、この教材を楽しく学ぶコツです。
例えば趣味について話すのであれば、自分と同じような趣味を持つ講師を調べて選ぶのがオススメ。
講師のプロフィールを見れば探すことができると思います。
同じ話題を共有できると話が盛り上がるし、一気に講師との距離も縮まりすよ。
私の場合は、同世代の先生と子供の話をしたときにめちゃくちゃ盛り上がりました。
他には、講師の声を聞いてテンション高そうだと感じた人や、プロフィール写真が笑顔の人を好んで選んでました。
まとめ:英会話はもう怖くない!


カンバセーションクエスチョンは最初に取り組む教材としておすすめです。
比較的早く自分自身周辺の質問に対してそこそこは答えられるようになるので、英会話に自信がつきます。
これでレッスン前に不安でドキドキするようなこともなくなるはず!
その結果として、英会話自体も続けやすくなると思います。
英語学習は長期戦です。
最初でつまずかないためにもカンバセーションクエスチョンを使って英会話に挑戦してみてくださいね。



1ヶ月後には、なんかちょっと話せてるじゃんっていう自分がそこにいるはずですよ!
始めるなら時期的にも今がチャンスです。
とはいえ、不安だと思います。
レアジョブは無料体験で自分のレベルチェックができるのでレッスン内容のミスマッチを避けれると思います。
最初から25分頑張れ!という感じではないところが親切ですね。
また無料カウンセリングも受けることができます。
英会話への不安や悩みをプロのカウンセラーが一緒になって解決してくれるのは嬉しいですね。
▶公式HPはこちら レアジョブ英会話
コメント